3,300円(税込)
S-FHSS 2.4GHz方式 S.BUS出力
アンテナ ダイバーシティー方式
寸法 20x10x3mm
重量 2.9g
電源 3.7~8.4V
バッテリーF/S電圧 3.8V
19,800円(税込)
FPVレーサー向けR2000SBMセット
ヘリ用スロットル モード1
19,800円(税込)
FPVレーサー向けR2000SBMセット
ヘリ用スロットル モード2
52,745円(税込)
16IZ(16+2-CHANNEL COMPUTER SYSTEMS)
クラスの枠を超えた次世代プロポ誕生
商品詳細
概要
自分のスタイルにあった機能をより充実に具体化させると同時に一切の無駄は省きたい。そんなユーザーに向けて提案する次世代プロポが16IZです。
高級感溢れる薄型ボディーに必要な機能をきっちりと搭載しています。
16IZはそれぞれの機能をリーズナブルに上級機と同等に使いこなすことを可能にした自信作です。
●最大18ch(16+2ch)
●スピーカー
●30モデルメモリー
●S.BUSサーボ
●広視野角4.3インチカラーLCD
●タッチパネル
●左右スライド・レバー
●マイクロSDカードスロット
●日本語/英語、他7ヶ国語一部対応
●シミュレータ接続用USB搭載
●S.BUSサーボプログラミング機能
●ジャイロプログラミング機能
●USB充電対応 リチウムポリマー バッテリー2,000mAh
28,200円(税込)
RACING DRONE
5インチ、TiNY WHOOP等のFPVレーサー対応
10Jヘリ用(モード2)とR2001SB受信機2個のセット
86,240円(税込)
対応機種:レーサードローン(5インチ、TiNY Whoop)、小型空撮ドローン、ヘリ、3D飛行機
ハイレスポンス、高精度ジンバルで、コントロール性が上がるので、ラップタイム、空撮映像の滑らかさに大きな違いが出ます。
8コンディション機能搭載
憧れのハイエンド18MZのスペックと操作性を、よりリーズナブルに体感したい!
そんなマニアの要望にしっかりとお応えできるニューモデルが誕生しました。
T18SZ。最上級モデルのステータスともいえるフルカラー大型TFT-LCDワイドスクリーンを採用したタッチパネルと、シンプルかつダイレクト感を追求した2つのキーとの組み合わせが、貴方のRCライフをより快適なものへと優しく誘います。もちろんテレメトリー機能にも対応。
話題のマルチコプター対応となっている部分も見逃せません。
T18SZ : 機能・仕様
●最大18ch(16+2ch)/●テレメトリー音声データー読上げ機能●イヤホンジャック●スピーカー●設定用タッチパネル+プッシュ・スイッチ2ケ●2.4GHzFASSTest、FASST-マルチ、FASST-7ch、S-FHSS(8ch)、T-FHSS方式対応●テレメトリー機能対応(FASSTest及びT-FHSSモードで有効)●30モデルメモリー●カラーLCD、タッチパネル●S.BUSサーボ・プログラミング●サーボモニター●日本語/英語、他7ヶ国一部対応●2.4GHz専用機●モニタLED●左右スライド・レバー●デジタル・トリム●SDカードスロット(カード別売)●リフェFT2F2100B(2,100mAh)●モデル・メニュー(飛行機/ヘリ/グライダー/マルチコプター)●トレーナー●ユーザネーム/モデルネーム(15文字)●スティックアラーム●サーボ・モニタ●サブトリム●リバース●フェール・セーフ●エンド・ポイント(ATV)●サーボ・ディレイ●アップ/ダウンタイマー●AUXファンクションネーム変更●データ・リセット●8コンディション選択●AFR(D/R)●プログラム・ミキシング●アップ/ダウンタイマー●テレメトリーログ機能【飛行機/グライダー共通】●エルロン・ディファレンシャル●フラップ設定●エルロン→キャンバーFLP●エルロン→ブレーキFLP●エルロン→ラダー●エアブレーキ→ELE●キャンバー・ミキシング●ELE→キャンバーFLP●キャンバーFLP→ELE●ラダー→エルロン●ジャイロ感度●Vテール●エルベータ●ウィングレット●モーター【飛行機専用】●スロットル・カット●アイドル・ダウン●ラダー→エレベータ●スナップ・ロール●エアブレーキ【グライダ専用】●バタフライ●トリム・ミックス●アクセラレーション(ELE/ELE→キャンバーFLP/エルロン→ラダー)【ヘリ専用】●スロットル・カット●アイドル・ダウン●スワッシュ設定●スワッシュリング●ピッチ・カーブ●スロットル・カーブ●スロットル・リミッタ●アクセラレーション●スロットル・ホールド●スワッシュ・ミキシング●スロットル・ミキシング●ピッチ→ニードル●ピッチ→ラダー●ジャイロ感度(CGY750ヘリ用3軸ジャイロ対応)●ガバナー設定
セット内容
T18SZ(2.4GHzS-FHSS/T-FHSS/FASST/FASSTest)
FT2F2100B リチウムフェライト電池
充電ACアダプター
5,704円(税込)
S-FHSS
S.BUS出力+従来出力(CH3)
アンテナ:ダイバーシティ方式
サイズ/重量:21.2x41.8x5.3mm/4.3g
定格電圧:4.8-7.4V
バッテリーF/S電圧:3.8V
3,300円(税込)
S-FHSS方式 S.BUS受信機
ドローンレーサー向け
3,500円(税込)
T-FHSS方式 S.BUS/S.BUS2テレメトリー受信機
ドローンレーサー向け
4,940円(税込)
テレメトリー搭載
S.BUS2対応 / 4ch小型軽量レシーバー
寸法 18.0×41.4×9.9mm
重量 4.8g
周波数 2.4GHZ T-FHSS AIR
用途 グライダー / 飛行機全般
チャンネル S.BUS2入出力+従来システム出力(ch1-4)
電源:4.8~7.4V
標準コネクター
4,800円(税込)
MXL-RX62E-Sシリーズレシーバーは、5A / 1SブラシレスESCと統合されています。
マイクロ模型飛行機に非常に簡単に取り付けることができ、顧客にブラシレス飛行の楽しさをもたらします。
特徴:
超小型:24.3 * 32.2 * 7.8mm(アンテナを含まない)
超軽量:電源ケーブル込みで4.28g;
動作電圧:3.0〜5.0V;
DCDC-5V / 1Aブーストパワー;
デュアルエルロンサーボモード(逆位相)をサポートします;
5A / 1SブラシレスESC内蔵。
自動バインディング;
オンラインファームウェアアップデートをサポートします。
GUIセットアップをサポートします。
自動バインド操作:
機体内部にレシーバーを設置した場合、バインディングボタンを押すのが少し難しいので、今回はオートバインディング機能を開発しました。受信機に15秒間電源が入り、信号がまだない場合、受信機は自動バインドモードに入り(ゆっくり点滅するLEDライトが速く点滅するようになります)、お客様はご自身の送信機の指示に従ってバインド操作を完了することができます。
M-BUSポート:
M-BUSポートは、次の多機能ポートです。1、ファームウェアの更新/機能のセットアップ。2、CH5信号出力。3、SBUS信号出力。4、(開発中)から外部センサーを接続します。
パッケージに含まれるもの:
RX62E-S FutabaSFHSS互換レシーバー1台
1つのはんだ付けされた2.0mm3Pコネクタと1つのはんだ付けされていない2.0mm3Pプラグおよび熱収縮チューブ。
1,680円(税込)
ベクターよりプロポのスティックエンドが登場!!
M3に加え、M4が新登場!!
VectorのスポンサーPilotが使用しているタイプです。
スティックのネジの太さがM3とM4の2種類ございます。
お手持ちのプロポスティックに合わせてお選び下さい。
Super Grip, Non-slip
2pcs/set
M4の対象プロポ
JR, FrSky M7, M9 and M9-R gimbals, and Horus X10 and X10S, Horus X12S, Taranis X9E, X9D Plus Special Edition gimbals , QX7S
Taranis X9Dの純正品はM3ですが、Frsky M9 Hall Sensor Gimbalに換装するとM4サイズとなります。
すでにM9へ換装されているTaranis X9D Plus SE(Special Edition)はM4をお選び下さい。
QX7とQX7Sも同様となります。
付属のリングを使用して4段階の長さ調整が可能となっています。
私も使用していますが、本当に滑らず指についてくる感じが素晴らしいです。
また、類似商品で指に刺さるくらい尖った商品もありますが、これは刺さる感じではないので、長時間の使用でも指先が痛くなりません。
また、先端が太くなっているので、操作していて舵が混じりずらいようになっていると感じます。
韓国では爆発的な大人気商品ですので、ぜひお試し頂ければと思います。
660円(税込)
3M94A00907
プロポ補修用スイッチ
FUTABA 6K 10J 12K 14SG 16SZ 16IZ 18SZ
660円(税込)
3M94A00903
プロポ補修用スイッチ
FUTABA 6K 10J 12K 14SG 16SZ 16IZ 18SZ
660円(税込)
3M94A00906
プロポ補修用スイッチ
FUTABA 6K 10J 12K 14SG 16SZ 16IZ 18SZ
660円(税込)
3M94A00905
プロポ補修用スイッチ
FUTABA 6K 10J 12K 14SG 16SZ 16IZ 18SZ
660円(税込)
プロポ補修用スイッチ
FUTABA 6K 10J 12K 14SG 16SZ 16IZ 18SZ
2,852円(税込)
T-FHSS AIR-2.4GHz(テレメトリー非対応)
AlienWhoop ZER0等のフライトコントローラーに使用出来ます。
寸法 20.0×10.0×3.0mm
重量 1g以下
電源 3.2~8.4V
周波数 2.4GHZ T-FHSS AIR MONO
配線はんだ付仕様
660円(税込)
FUTABA R2000SBM等
交換用、受信機アンテナ線
39,300円(税込)
マルチコプター用、フルスプリング仕様
GPS等高度維持機能付き機体用
ヘリ、飛行機、レーシングドローンには使えません。
150円(税込)
Molex 1.25コネクタは、マイクロサーボで一般的に使用されています(例:1.5g / 2gミニサーボ)。
仕様:
コネクタ:モレックス(オス)1.25 <-> JRサーボ(メス)
ケーブル長:5CM
ケーブルタイプ:-
含まれるもの:
1 x Molex(オス)1.25 <-> JRサーボ(メス)ケーブル延長
748円(税込)
スティックシャフトM3のプロポに使えます。
FUTABA
Spektrum
Walkera
FlySky
M3.0mmのトランスミッター
2個入り(1台分)
3,500円(税込)
対応機種:双葉S-FHSS/fhss 2.4ghzの送信機、T4YF、T6J、T6K、T8J、T10J、T14SG、16IZ,18SZ,T18MZ、T32MZまたは3PL、T3PRKA、4PLS、T4PX、T4GRS下S-FHSS/fhssプロトコルモード。
特徴:
8ch、通常状態。
20.4msレイテンシ後通常状態サポートアナログサーボ、13.6ms遅延特別な状態供給強化スムーズデジタルサーボ。
仕様:
電圧範囲: 3.6〜8.5v
動作電流: 60mA最大と45mA下リンク
動作温度: -10〜70 degcに
レイテンシ: 13.6msまたは20.4ms
感度: 約-100dBmためR8SF
重量: 11グラムR8SF
4,054円(税込)
FrSkyのフタバFASST 2.4G互換4チャンネル受信機 TFR4-Bです。
3番ピン4番ピンジャンパー接続でPPM出力となり,
マルチコプターAcro32,CC3D等のフライトコントローラーにも使用出来ます。
設定はボタンひとつで簡単ですが、当ショップ作成の日本語取り扱い説明書も付属します。
以前に販売していたTFR4と機能的には同じですが、4-Bはコネクターを横から接続するタイプのため、縦に差し込むTFR4に比べて空間をとりません。
空用FASST方式のプロポのほか、カー用の4PK、3PKなどにも対応しています。(C1モードのみ)
電波未受信の際に予め設定したポジションへ自動セットするフェイルセーフ機能を搭載しています。 プロポ側のフェイルセーフ機能に従うことも可能ですが、通常はプロポ側のフェイルセーフ機能は利用せず受信機側の機能をご利用下さい。
TFR8のようなノーマルモード、ハイスピードモードの切り替え機能はなくノーマルモードだけです。
フタバWTR-7と同じくワイヤレストレーナーシステムに利用可能なCPPMや 受信機側で測定した受信電波の強さをPWM信号として出力するRSSI機能も搭載しているため、TFR6と比べて価格が高くなっています。
14SGなどFASSTestタイプのプロポの場合、FASST-MULTIに変更してからお使い下さい
【 スペック 】
サイズ: 42.6x20x6.8mm 重さ:約4.9g
対応温度: ‐10℃~80℃
対応電圧:3.5V~10.0V
チャンネル:4チャンネル
到達距離:最大約500m(付近の電波状況により変化します)
対応プロポ:空用フタバ製プロポ(FASST方式のみ)
※S-FHSS(T6Jなど)では動作しません
【 ご注意 】
CPPM、RSSIともに通常の受信機として使用する分には必要ない機能のため無視しても結構です。
本機のCPPMはSBUSシステムには対応していません。ワイヤレストレーナーシステムに利用する場合、受信機とプロポをつなぐ専用コードが別途必要です。(当ショップでは販売していません)
CPPM、RSSI機能は上級者向け機能のため操作、設定はサポート対象外とさせて頂きます。ご質問にはお答えできません。
基本的に空用FASST方式2.4Gのすべてのフタバプロポで利用可能ですが、フタバでの認証や情報提供を受けて製造されたものではないためフタバ2.4Gプロポでの完全動作保証は致しかねます。 またフタバでプロポの仕様変更等があった場合は動作不具合が起きたり、利用不能になる場合がありますので予めご了承下さい。
2.4Gプロポはその特性上、アンテナの先端方向の電波は弱くなっています。アンテナの先端を飛行機に向けないようにして下さい。アンテナは地上に対して垂直に近い角度または飛行機に対してアンテナの側面が向くようになるよう保つことをお勧めします。
2.4G帯はコードレスホン、無線LANなどでも利用されているためラジコン以外の利用での電波も多く飛んでいる可能性があり、混信等によりノーコンなどのトラブルが起きる可能性があります。利用前には最大飛行距離での地上距離テストなどをして確認することをお勧めします。